藤田大土 – Wikipedia

藤田 大土
出身地 日本
ジャンル 歌謡曲・J-POP
職業 作曲家・編曲家
活動期間 1970年代 –

藤田 大土(ふじた だいと)は、日本の作曲家・編曲家。

来歴・人物[編集]

1969年、立教大学法学部法学科を卒業。翌1970年に桐朋学園大学の音楽科を、1974年にはイギリスのギルドホール音楽演劇学校の作曲科を、それぞれ聴講生として学び、その後、1977年にバークリー音楽大学を卒業[1]。コントラバスをボストンシンフォニーの首席奏者・William Rhihenに師事[1]

1981年にヤマハ音楽院の専任講師を、1985年に尚美学園短期大学の講師を務め、現在に至る[1]

楽曲提供作品[編集]

歌謡曲[編集]

  • 麻生よう子
    • 「One night Joker」(編曲) ※佐瀬寿一と共編曲。
    • 「さよならを言わせて」(編曲)
  • 国広富之
    • 「キープ・オン・ダッシング」(編曲)
    • 「旅の始めは」(編曲)
  • 香坂みゆき
    • 「レイラ」(編曲)
    • 「フィーユ(娼婦)」(編曲)
    • 「さりげなく何気なく」(編曲)
    • 「Merry-Andrew」(編曲)
    • 「ラストダンス」(編曲)
  • さだまさし
    • 「関白宣言」(弦編曲)
    • 「なつかしい海」(弦編曲)

アニメ・特撮・教育番組[編集]

アニメ
  • 銀河旋風ブライガー(1981年 – 1982年)
    • 「パラダイス・パラドックス」(編曲/歌:たいらいさお、結城梨沙)
    • 「DANCING LOVE TRECKER」(編曲/歌:結城梨沙)
    • 「Souler Wings(銀河の熱き風よ!)」(編曲/歌:たいらいさお)
  • ビデオ戦士レザリオン(1984年 – 1985年)
    • 「ビデオ戦士レザリオン」(編曲/歌:宮内タカユキ)
    • 「ハートフル・ホットライン」(編曲/歌:かおりくみこ)
    • 「We’re ready」(編曲/歌:宮内タカユキ)
    • 「忘れないでForever」(作曲・編曲/歌:かおりくみこ)
  • 聖闘士星矢(1986年 – 1989年)
    • 「ビューティフル・チャイルド」(作曲・編曲/歌:堀江美都子)
    • 「ファイナル・ソルジャー」(作曲・編曲/歌:堀江美都子)
  • ミスター味っ子(1987年 – 1989年)
    • 「おかずユンタ」(編曲/歌:高山みなみ、川浪葉子、ならはしみき)
    • 「必食料理人」(編曲/歌:鈴置洋孝)
    • 「お鍋を見ててね」(編曲/歌:横尾まり)
    • 「味皇料理会会歌」(編曲/歌:藤本譲と味皇料理会関東支部)
    • 「スルメの意地」(編曲/歌:西村智博)
特撮
メタルヒーローシリーズ
  • 巨獣特捜ジャスピオン(1985年 – 1986年)
    • 「おれが正義だ!ジャスピオン」(編曲/歌:アイ高野)
    • 「銀河狼ジャスピオン」(編曲/歌:アイ高野)
スーパー戦隊シリーズ
  • 光戦隊マスクマン(1987年 – 1988年)
    • 「光戦隊マスクマン」(編曲/歌:影山ヒロノブ)
    • 「愛のソルジャー」(編曲/歌:影山ヒロノブ)
    • 「ショットボンバー全力集中」(編曲/歌:影山ヒロノブ)
    • 「テン・アイズ〜5人の瞳〜」(編曲/歌:影山ヒロノブ)
    • 「アクション・ファンタジー」(作曲・編曲/歌:ミラクル・ボンバーズ)
  • 超獣戦隊ライブマン(1988年 – 1989年)
    • 「超獣戦隊ライブマン」(編曲/歌:嶋大輔)
    • 「あしたに生きるぜ!」(編曲/歌:嶋大輔)
    • 「ダッシュ!ライブロボ」(編曲/歌:茅弘二)
    • 「正義は不滅さ、ライブマン」(編曲/歌:茅弘二)
    • 「スパーク!海へ」(編曲/歌:森恵)
    • 「ライブ・センチュリー〜俺達の新世紀〜」(編曲/歌:茅弘二)
    • 「ライブボクサーの歌」(編曲/歌:茅弘二)
教育番組
  • ひとりでできるもん!(第3シリーズ、1996年 – 1998年)
    • 「パオパオパワー」(作曲・編曲/歌:山野さと子)

劇伴担当作品[編集]

  • ミスター味っ子(1987年 – 1989年)
  • ひとりでできるもん!(第3シリーズ、1996年 – 1998年)

外部リンク[編集]