オペル・ザフィーラ – Wikipedia

ザフィーラZafira)はオペルが生産、販売していたミニバン。

日本には、初代(2000年から2001年)、2代目(2005年から2006年)が導入された。

日本でのスバル・トラヴィック(初代モデルのみ。販売終了)のほか、英国ではボクスホール、タイ王国・中華民国・ブラジルなどではシボレー、豪州ではホールデンといったブランド名でも販売されていた。

初代 ザフィーラA(1999年 – 2005年)[編集]

欧州ブランド車としては最初の小型ミニバンとして1999年に発売された。1997年フランクフルトモーターショーのアストラG販促CD内に1つだけミニバンの写真が収録されており、それが公開された最初の姿である。オペルの小型乗用車アストラをベースに開発されており、3列シートを持つ。3列目は3列目下に収納され、荷室を完全フラットにする事ができ広大な空間をとる事が可能。

2000年4月、ヤナセによる輸入・販売が開始された。エンジンはアストラなどに搭載されるX181型1.8Lで、それに4ATを組み合わせたCDXグレードのみで展開された。2001年モデルよりZ18型レギュラーガソリン仕様エンジンに変更され10馬力パワーアップした[1]。しかし、後述のトラヴィックとの兼ね合いなどから販売不振に陥り、発売から僅か1年8ヶ月で販売が中止された。

燃料電池自動車「ハイドロジェン3」のベース車となっており、燃料は液体水素を採用、60kWの交流電動機を搭載する。日本では2003年にフェデックスに貸与して東京都内で配送車としてのモニター試験が行なわれた[2]

販売価格に関する問題[編集]

2001年8月、ザフィーラのOEM車である「トラヴィック」がスバル(当時は富士重工業だった)から発売された。同車はスピードスター等にも搭載された上級のサターン製2.2Lエンジンを搭載しており[注 1]、装備においてもザフィーラに優っていたも関わらず、その価格設定は50-100万円程度安価なものであった(但し、ザフィーラにおいてはサイドエアバッグが標準装備)。

同型輸入車のあからさまな販売価格の逆転は、日本における外国ブランド車の価格設定におけるプレミアム価格(上乗せ金)の存在を如実に示すものとして話題になった[3][注 2]。このような状況の下、ヤナセによる販売は累計3,300台程度をもって2001年12月に中止となり、オペルの日本市場撤退の最大要因となったと言われている。トラヴィックとザフィーラの併売期間は4ヶ月程度であった。

2代目 ザフィーラB(2005年 – 2014年)[編集]

2005年7月より欧州で販売開始。その後、チリ、メキシコ、タイではシボレーブランドで販売された。

2005年12月、ゼネラルモーターズの日本法人(日本ゼネラルモーターズ等)により2.2Lガソリンエンジン仕様の輸入・販売が開始された。

2006年3月1日、装備を追加すると同時にグレード名を「CDスタイルパッケージ」「Sportナビパッケージ」に変更した[4]

2006年5月、オペルブランドの日本市場撤退[5]に伴い販売中止。2代目モデルの登録台数は265台(SPORT 133台。CD 132台)であった。

3代目 ザフィーラツアラーC(2011年 – 2019年)[編集]

2011年3月1日に開幕したジュネーブモーターショーでお披露目された「ザフィーラツアラーコンセプト」[6]が源流であり、量産型は同年9月のフランクフルトモーターショーでワールドプレミアとなり、同年12月に発売を開始。同社のEVであるアンペラに似た個性的なフロントマスクを採用。ベースとなっているのはアストラJであるが、サイズはひとまわりほど拡大され、かつて販売されていたシントラに近くなった。

なおツアラー登場後もザフィーラBは「ザフィーラファミリー」として併売される。

2016年9月29日に開幕したパリモーターショーにてマイナーチェンジモデルを初公開[7]。ヘッドライト、グリル、バンパーのデザインが変更されたほか、ステアリングホイールが新デザインになった。オペルのモデルでは、この改良を機に「ツアラー」が名前から外された。

2018年6月、英国にて「ボクスホール・ザフィーラツアラー」が販売終了[8]

4代目 ザフィーラライフ(2019年 – )[編集]

3代目「オペル・ヴィヴァーロ」の乗用仕様が「ザフィーラ ライフ」を名乗っている[注 3]

車名の由来[編集]

宝石である「サファイア」の造語。

注釈[編集]

  1. ^ トラヴィックのモデル末期にZ18エンジン搭載車が追加された。
  2. ^ 販売価格の違いには、ザフィーラはドイツ製、トラヴィックはタイ製という生産国の違いによる生産コストの違いが原因にあるとも言われている。
  3. ^ ただし、英国では「ボクスホール・ヴィヴァーロライフ」を名乗る。

出典[編集]

関連項目[編集]