Month: January 2018

大沢商会 – Wikipedia

株式会社大沢商会(おおさわしょうかい、英称:J.Osawa Group Co., Ltd. )は、東京都中央区日本橋小伝馬町に本社を置く、海外商品の輸入卸販売や国内商品の企画販売を行う専門商社である。過去には現在の東京証券取引所に上場していた。 1890年に京都で柱時計を製造する会社として創業され、創業から今日に至るまで国内外の高級ブランドを取り扱っている。 1928年にベル&ハウエルを扱い始めた他、1955年にはアメリカに現地法人を立ち上げて東京光学(現トプコン)の二眼レフカメラプリモフレックス等を輸出し、1980年代には独自ブランドのレンズを販売しており、現在でも映像機材の分野に強い。現在のデジタルカメラがその源流である。 時計、映像機器以外でも自動車、スポーツ用品、カバン、宝飾品、アパレル等、高級輸入品を中心に幅広い製品を扱っている。 1984年、戦後第3位の記録となる1250億円の負債を抱えて会社更生法に基づく更生手続の開始を申請し倒産。西武百貨店を中核としたセゾングループの一員となり再建された。その後セゾングループから離脱し、2003年にユニマットグループの傘下に入った後、2014年に独立している。 1890年(明治23年) – 大澤善助が京都で柱時計を製造する会社として創業。 1895年(明治28年) – 第4回内国勧業博覧会の際アメリカ合衆国のアンソニアと輸入契約を結び、以後機械の自社製造を諦めアンソニア製の機械を国産の箱に入れて販売するようになる。 1897年(明治30年) – 大沢商会設立。 1904年(明治37年)5月 –

Continue reading

四角 (記号) – Wikipedia

この項目では、正立した四角(□■)について説明しています。斜めの四角(◇◆)については「ダイヤ (シンボル)」をご覧ください。 □ ■ 四角(しかく)は多様な用途で使用される記号である。四角形を表す意味のほか、汎用的な記号としても用いられる。 最もよく使われる四角記号は正立した正方形 □ であるが、他に斜め正方形 ◇、縦長や横長の長方形 ▭ ▯ 、菱形 ♢ など、さまざまな形の四角記号がある。 印刷では単に四角と言った場合、正立正方形を意味し、斜め正方形はひし形またはダイヤと呼ぶ。 印刷では「しろしかく」とよぶ。 数学[編集] 初等数学で正方形をあらわす。例:□ABCDはA、B、C、Dの4点を頂点とする正方形である。一般の四角形を表す記号や台形を表す記号もあるが、他に長方形や平行四辺形を表す ▭ や

Continue reading

行政書士 – Wikipedia

     行政書士徽章 行政書士(ぎょうせいしょし)とは、行政書士法に基づく国家資格で、官公署[注釈 1]への提出書類および権利義務・事実証明に関する書類[注釈 2]の作成、提出手続、行政書士が作成した官公署提出書類に関する行政不服申立て手続(特定行政書士(後述)の付記がある者に限る)等の代理、作成に伴う相談などに応ずる専門職で、職務上請求を行うことができる八士業の一つである。徽章はコスモスに「行」の字[1]。 行政書士法(昭和26年法律第4号)には、1997年(平成9年)に目的規定(1条[注釈 3])が追加され、その後の改正も含め、行政書士制度の目的が「国民の権利利益の実現」であることが明確化された。 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(電磁的記録を含む)および権利義務・事実証明に関する書類に関して、法律に基づき作成、作成・提出を代理または代行(使者 (法律用語))し、加えて、当該書類作成に伴う相談に応ずることを業とする。また、特定行政書士(後述)の付記がされた者は、これらの他に行政書士が作成した官公署提出書類に関する行政不服申立て手続等の代理、およびその手続について官公署に提出する書類を作成することを業とすることができる[1]。 行政書士が作成する書類は、簡単な届出書類から複雑な許認可手続に至るまで多岐にわたり、3000種類に及ぶと言われる[1]。許認可などの申請書・添付書類など行政機関に提出する書類のほかに、契約書、定款など権利義務・事実証明に関する書類を作成する[1]。また、それらの書類を作成する際の相談にも応じる[1]。代表的な例としては、新車を購入した際の登録手続、飲食店や建設業を開業する際の許認可手続、法人設立のために認可を要する際の認可手続および定款認証手続・議事録等の作成(登記手続は除く。また登記が効力要件になっている法人設立は除く。)、外国人の在留資格の更新および変更手続などが挙げられる[1]。 行政書士の職域は、土地家屋調査士、司法書士、社会保険労務士などが扱う職域との関連が深い。そのため、これらの資格を取得し、兼業する行政書士も少なくない[1]。取り扱う書類に関する実務的知識と理解力は、業務を遂行する上で必須である[1]。建設業法、不動産および農地などに関する法令の習熟も求められる[1]。書類を作成するうえで、要旨を的確に表現する文章力も欠かせない[1]。 就業者の大部分は、中高年の男性である[1]。また、税理士、土地家屋調査士、社会保険労務士、司法書士、宅地建物取引士などの他士業との兼業者は半数以上占めている[1]。 近年、官公署に提出する書類は簡素化される傾向にあり、行政サービスの向上も伴って、官公署に提出する書類のうち簡易なものは本人が容易に作成し提出できるようになった[1]。そのためこれからの行政書士は、高度な専門知識を必要とする書類作成へ関与を深めてゆくことになるであろうと予想される[1]。 厚生労働省の職業分類表では、行政書士は「専門的・技術的職業」(B)の「その他の専門的職業」(24)の「他に分類されない専門的職業」(249)と分類される[2]。総務省の日本標準職業分類では、「他に分類されない専門的職業従事者」と分類される[3]。同じく総務省の日本標準産業分類では、行政書士事務所(7231)は「学術研究,専門・技術サービス業」(大分類 L)の「専門サービス業(他に分類されないもの)」(中分類 72)と分類される[4]。 英名には様々あり、Certified Administrative Procedures Specialistや、Administrative Scrivener、Immigration

Continue reading

ジェームズ・コールフィールド (初代チャールモント伯爵) – Wikipedia

晩年のチャールモント伯爵 初代チャールモント伯爵ジェームズ・コールフィールド(英語: James Caulfeild, 1st Earl of Charlemont KP PC (Ire) FRS FSA MRIA、1728年8月18日 – 1799年8月4日)は、アイルランド王国の貴族、政治家。政界ではホイッグ党に所属し[1]、文化面では王立アイルランドアカデミー(英語版)の初代会長(在任:1785年 – 1799年)を務めたことで知られる[2]。 第3代チャールモント子爵ジェームズ・コールフィールドとエリザベス・バーナード(Elizabeth Bernard、1703年2月21日

Continue reading

勇利アルバチャコフ – Wikipedia

勇利 アルバチャコフ(ゆうり アルバチャコフ、1966年10月22日 – )は、旧ソ連のロシア共和国ケメロヴォ州タシュタゴル出身のアジア系ロシア人(民族名、テュルク系ショル人)のプロボクサー経験者及びプロボクシング・トレーナー経験者。本名はユーリ・ヤコヴレヴィチ・アルバチャコフ (Юрий Яковлевич Арбачаков, Yuri Yakovlevich Arbachakov)。協栄ボクシングジム所属。元WBC世界フライ級王者で、9度の防衛に成功。これは日本のジムに所属する世界同級王者として過去最多の連続防衛記録である。 元アマチュアボクシングの世界王者で、ペレストロイカ政策の折、スラフ・ヤノフスキー、オルズベック・ナザロフらと共に日本の協栄ボクシングジムに入門。来日の橋渡し役は、アントニオ猪木であった。 1990年2月1日、「チャコフ・ユーリ」というリングネームでバンタム級でプロデビュー。ヘビー級などの重量級の選手に注目が集まり、来日当初はさしたる注目を浴びていなかったが、アラン田中を3ラウンドTKOで下したデビュー戦は衝撃的で、当時の専門誌では今すぐにでも世界で通用するのではないかと言われるほど評価される。当初の注目とは裏腹に試合内容がぱっとせず、プロ不適格とされ早々に解雇される重量級の選手達をよそに、圧倒的な実力を示し続けペレストロイカ軍団の中で最後まで日本で闘い続けることになる。 1991年3月、日本王座に初挑戦する予定であったが、当時の日本フライ級王者であったピューマ渡久地が試合前に所属ジムとトラブルを起こし失踪したため、試合中止となった。なお、渡久地は王座を剥奪された。その後、ユーリのリングネームを、所属する協栄ジムから誕生した最初の世界王者海老原博幸にあやかり、「チャコフ・ユーリ」から「ユーリ海老原」に改めた。 1991年7月15日、渡久地の王座剥奪によって空位となった日本フライ級王座決定戦に出場。紆余曲折の末、ようやく対戦相手として名乗り出た水野隆博と対戦し、初回に3度のダウンを奪うKO勝ちを収め、王座獲得に成功。その後、11月25日に初防衛成功後、王座返上。 1992年6月23日、世界初挑戦。ムアンチャイ・キティカセム(タイ)を8回KOに降し、WBC世界フライ級王座を獲得[1]。なお、この試合は世間一般の知名度に欠けるユーリの試合に注目を集めるためミッキー・ロークの前座として行われた。ムアンチャイとは翌1993年3月20日の2度目の防衛戦でも敵地タイで対戦。この時も9回TKO勝ちを収め、返り討ちに成功した[1]。この試合では第7ラウンドにユーリがダウンを奪い、その後もユーリが攻勢をかけている時に終了ゴングが30秒も早く鳴らされるなどムアンチャイ側に有利な工作があったことをボクシングマガジンが報じている[2]。ムアンチャイとの2戦はともにJBCから当該年の年間最高試合に選ばれた。 その後、本人の強い希望によりリングネームから「海老原」を削除。1993年7月16日の3度目の防衛戦では「ユーリ・アルバチャコフ」、続く12月13日の4度目の防衛戦直前に「ユーリ」を漢字に改め、「勇利アルバチャコフ」と名乗るようになる[3]。 1996年8月26日、9度目の防衛戦で5年前に対戦することが出来なかった渡久地と対戦(渡久地は本名の「渡久地隆人」としてリングに上がった)。9回TKO勝ちを収めるも、右手中指を骨折[1]。試合内容からは想定できないほどの長期間の休養を余儀なくされる。なお、この試合も同年の年間最高試合に選ばれた(勇利にとっては3度目の同賞受賞)。 1997年11月12日、1年以上のブランクを経ての10度目の防衛戦。勇利の休養中に暫定王者となったチャッチャイ・ダッチボーイジム(タイ)との統一戦を行う。なお、両者は1995年9月25日にも対戦しており、この時は勇利が12回判定勝ちを収め、7度目の防衛に成功した[1]。2年ぶりの再戦となったこの試合は反対にチャッチャイの12回判定勝ち。2年前の雪辱を許す形となった[1]。 世界王座陥落後、勇利は「アマチュア時代から20年近くも戦ってきた。もう疲れた。もうたくさんだ」とコメント。チャッチャイ戦後、一時は復帰も噂されたが、右ストレートを強打するがゆえに右拳を慢性的に故障していることもあり、結局この試合を最後に現役を引退。1999年2月、後楽園ホールで引退式を行った。その後、「いわき協栄ボクシングクラブ」のトレーナーを経験。

Continue reading

信長の忍び – Wikipedia

『信長の忍び』(のぶながのしのび)は、重野なおきによる日本の4コマ漫画作品。『ヤングアニマル』(白泉社)において、2008年12号から連載中。 日本の戦国時代を舞台に、少女忍者千鳥とその主織田信長が愉快な仲間達と共に天下統一を目指す。 後述の『尾張統一記』『軍師 黒田官兵衛伝』『政宗さまと景綱くん』『真田魂』『明智光秀放浪記』は本作の延長線上にある作品群であり、異なる時間軸で描かれる。 基本的にはギャグ漫画だが、細かな戦国時代の逸話・蘊蓄も盛り込まれ、またストーリーラインは史実をほぼ忠実に押さえており、中学校社会科の教員免許を持つ作者の知識が存分に生かされている作品である。 作者の弁[1]によれば「『忍び漫画』ではなく『忍びの目から見た戦国漫画』」とのこと。重野の4コマ漫画専門誌以外での連載は本作品が2作目であり、同じ雑誌からの連載である。 大羽快のギャグ漫画『殿といっしょ』7巻の帯と巻末の漫画にも、コラボで登場している。 2014年7月25日に発売された『ヤングアニマル』15号にて連載150回を達成し、その記念に西尾維新によるお祝いコメントが寄せられ、書きおろしのショートノベル『りぽぐらの忍び』忍法・百五十分身の術』が掲載された[2]。 2016年2月26日にアニメ化が発表された[3]。同年10月より放送開始。詳細は「テレビアニメ」の節を参照。 2016年8月26日発売の『ヤングアニマル』17号にて連載200回を迎えた際には、あっきう、小坂俊史、藤島じゅん、みずしな孝之による寄稿漫画が掲載された[4]。 主な登場人物[編集] 統率・知略・政治・武術は単行本巻末の「戦国武将名鑑」のパラメーターの数値。声はテレビアニメ / 戦国大戦(登場キャラのみ)での順番で表記する。 織田家[編集] 千鳥(ちどり) 声 – 水瀬いのり /

Continue reading

源新英明 – Wikipedia

源新英明(げんしん ひであき、1965年 – )は日本の財務官僚。 岩手県生まれ[1]。岩手県立盛岡第一高等学校、上智大学法学部卒業[1]。1988年 大蔵省入省(主計局総務課)[2]。1992年 ケンブリッジ大学大学院修了。2015年7月 関税局総務課長。2016年6月17日 大臣官房会計課長。2017年7月7日 大臣官房付兼内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補)兼内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局企画・推進統括官。2019年7月 大臣官房付兼内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)兼内閣官房郵政民営化推進室副室長兼内閣官房郵政民営化委員会事務局次長。2020年7月 大臣官房審議官(関税局担当)。2021年7月8日 名古屋税関長。 1988年4月:大蔵省入省。 1990年:留学(ケンブリッジ大学)。 1995年:横浜市財政局。 2001年1月6日:財務省理財局計画官補佐(経済産業係担当)[2]。 2002年5月:外務省在ジュネーブ国際機関日本政府代表部一等書記官[2]。 2005年1月:外務省在ジュネーブ国際機関日本政府代表部参事官[2]。 2005年7月:株式会社産業再生機構企画調整室上席審議役[2]。

Continue reading

The Unfinished Swan – Wikipedia

『The Unfinished Swan』(アンフィニッシュド スワン)は、Giant Sparrow(英語版)とSIEサンタモニカスタジオが開発したファーストパーソン・アクションアドベンチャーゲーム。2012年12月13日にPlayStation 3用に発売され[1]、2014年10月23日にPlayStation Vita版とPlayStation 4版が[2]、2020年9月11日には、PC版、iOS版およびiPadOS版が発売された[3]。 本作は、チャプター1「庭園」、チャプター2「未完成の帝国」、チャプター3「夜」、チャプター4「王様の夢」の全4章構成となっている。 チャプター1では、ゲームが始まると、まず白一色の画面となり、黒いインクを投げることで、何もないかのような周囲の様子が認識できるようになる。そして白鳥の足跡を目印に、道を探しながら進んでいくこととなる。また、チャプター2では、水を与えてツタを成長させることで壁を登れるようになったり、チャプター3では、夜の闇の中を、光る球体を動かしながら進んだりと、それぞれのチャプターごとに異なる特色がある[4]。 本作は、2008年に学生プロジェクトとして開発が始まり[5]、クリエイティブディレクターのIan Dallasは、ゲームデザインを学んでいた大学院生時代に、絵の具を投げることで探検できる真っ白な世界のコンセプトゲームを作り、それから半年ほど掛け、より充実したゲームへと作り上げていったと語り、制作の際には、『不思議の国のアリス』、『おおきな木』などの本や、ジム・ヘンソンの『ラビリンス/魔王の迷宮』、『ダーククリスタル』などの映画を参考にしたと語っている[6]。 あらすじ[編集] 主人公である10歳の少年・モンローは、亡き母親が遺した300枚以上の未完成の絵の中から、母親のお気に入りだった、首がつながっていない白鳥の絵を持って施設に入るが、ある夜、目を覚ますと、絵の中の白鳥がいなくなっていた。モンローは白鳥の足跡を見つけ、母親が遺した銀色の絵筆を持って、小さな扉へと続く足跡をたどっていく。 扉の先は白一色の世界だった。モンローは絵筆で色を塗りながら白い世界を進み、そこで王様の絵を見つけ、白い世界が、かつてこの王様が作り出した王国であったことを知る。そして巨大な白鳥を見つけ、導かれるようにその白鳥を追う。 白鳥を捕まえようとして気球から落下したり、夜の森で危険な生物たちに襲われたりと、多くの苦難に見舞われながらもモンローは進み続け、巨大な要塞のような王様の像を見つける。像の頂上にたどり着いたモンローは王様と対面し、真っ白な庭が黒く塗りつぶされていく夢や、自らの王国が壊れていく夢の話を聞く。そして王様はモンローに「『父親より成功した男』と呼ばれる日を願っている」と伝え、自らの絵筆をモンローに託す。 その夜、モンローは、母親が見たら喜んだであろう、首のつながった白鳥と、その子供を描いた絵を完成させるのだった。 出典[編集] 外部リンク[編集]

Continue reading

コンノケンイチ – Wikipedia

今野 健一(こんの けんいち、1936年9月24日[1][出典無効] – 2014年4月6日[2][出典無効])は、日本のUFO研究家、サイエンスライター。 東京都出身。相対性理論やホーキング宇宙論といった現代物理学を”否定”し、独自の理論を提唱していた。その執筆活動は、UFO・宇宙人や陰謀論、スピリチュアルなど、手掛けたジャンルは幅広い。メディアへの登場では、『ビートたけしの禁断の大暴露!!超常現象(秘)Xファイル』に何度も出演していた。   (ほぼ全て「コンノケンイチ」名義) 「月は神々の前哨基地だった これがUFOと異星文明のナマの映像だ!!」 たま出版 1987年5月 ISBN 9784884811693 「ケネディ暗殺とUFO 極秘文書のクーパー証言書全文収録」たま出版 1989年11月 ISBN 9784884812102 「UFOと陰の政府

Continue reading