原山町 (瀬戸市) – Wikipedia

原山町(はらやまちょう)は、愛知県瀬戸市陶原連区の町名。丁番を持たない単独町名である。

河川[編集]

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[9]

町名の由来[編集]

この地はかつて愛知郡幡山村大字本地字原山の飛地であった。瀬戸市と合併し、町名設定する際に字名の原山をとって原山町としたとされる[2]

沿革[編集]

世帯数と人口[編集]

2021年(令和3年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[4]

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 511世帯 [12]
2000年(平成12年) 454世帯 [13]
2005年(平成17年) 483世帯 [14]
2010年(平成22年) 465世帯 [15]
2015年(平成27年) 476世帯 [16]

鉄道[編集]

町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅・瀬戸市役所前駅、愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線瀬戸口駅になる。

バス[編集]

名鉄バス「東山線」

  • 【43】【44】藤が丘 – 岩作 – 本地口 – 瀬戸駅前 系統 : 瀬戸警察署前バス停(藤が丘方面乗り場)水無瀬中学校前バス停

瀬戸市コミュニティバス「上之山線」

  • 瀬戸駅前 – 瀬戸口駅 – 山口駅 – サンヒル上之山 – 八草駅 系統 : 水無瀬中学校バス停

道路[編集]

愛知県道57号瀬戸大府東海線 : 町の中央部を北東から南西に向かって通っている。

略地図
愛知県 瀬戸警察署
瀬戸市立水無瀬中学校
瀬戸市立陶原小学校
瀬戸市立南保育園
瀬戸市 のぞみ学園
愛厚ホーム瀬戸苑
原山町ちびっこ広場
  • 愛知県 瀬戸警察署 : 管轄区域は瀬戸市。品野・原山・瀬戸口・共栄・孫田・水野・記念橋の7つの交番と、定光寺・上品野・赤津・山口の4つの駐在所がある。
  • 瀬戸市立水無瀬中学校 : 1947年(昭和22年)開校。2020年(令和2年)5月1日現在の生徒数は620人。教職員数は46人[18]
  • 瀬戸市立陶原小学校 : 1873年(明治6年)に陶原学校として開校し、1969年(昭和44年)に現在地に移転。2020年(令和2年)5月1日現在の児童数は595人。教職員数は44人[18]
  • 瀬戸市立南保育園 : 1948年(昭和23年)に開園し、1976年(昭和51年)に現在地に移転。定員130名。障害児保育にも対応[21]
  • 瀬戸市 のぞみ学園 : 障害や、発達上に支援を必要とする就学前の子の通園施設[22]
  • 愛厚ホーム瀬戸苑 : 特別養護老人ホーム。2020年4月にリニューアルオープンしている[23]
  • 原山町ちびっこ広場 : 南端の原山台との境にある小さな公園。遊具はなく、ただの広場である。

日本郵便[編集]

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 『昭和53年3月1日施行 町名設定調書 菱野台一、二丁目、原山台』瀬戸市 編、瀬戸市、1978年。
  • 『昭和60年3月25日施行 町名設定調書 西茨町、東権現町、萩山台2丁目、原山台7・8丁目地内』瀬戸市 編、瀬戸市、1985年。
  • 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。
  • 『保育園のあゆみ』保育園のあゆみ編集委員会、瀬戸市、1998年。
  • 『六三制教育七十周年記念 愛知県小中学校誌』愛知県小中学校校長会 編、愛知県小中学校校長会、2018年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]