埼玉県市民ネットワーク – Wikipedia

日本の政治団体
埼玉県市民ネットワーク
成立年月日 1997年
本部所在地

〒343-0041

越谷市千間台西1-9-13 B

埼玉県議会議席数

1名 / 93名

(2021年10月1日)

政治的思想・立場 中道左派
消費者運動
地域主義
文化多元主義
フェミニズム
共生主義
環境主義
機関紙 埼玉県市民ネットワーク通信
公式サイト 埼玉県市民ネットワーク
全国市民政治ネットワークの加盟組織。
テンプレートを表示

埼玉県市民ネットワーク(さいたまけんしみんネットワーク、英語: Citizen Network of Saitamaは、埼玉県で活動する地域政党・政治団体である。
埼玉県内の生活クラブ生活協同組合の代理人運動部門である。

  • 1997年、「埼玉・市民ネットワーク」設立。
  • 2001年、秋のフォーラムを生活クラブ生協・埼玉、ワーカーズ・コレクティブ連合会と共催。
  • 2003年、生活クラブ運動グループ宣言。
  • 2014年、「「再生可能エネルギーフォーラム」を生活クラブ生協・埼玉と共催。
  • 2017年、第24回参議院議員通常選挙では、立憲民主党の大河原雅子(東京・生活者ネットワークの元地方議員)を支援した。
  • 2019年、2019年埼玉県議会議員選挙で東8区越谷市選挙区から出馬した辻浩司(社民党、自由党が推薦)が当選[1]。同会の公認候補としては初の県議会議員の誕生である。

出典[2]

2021年11月現在、埼玉県議会に1名。埼玉県内の4市に計6名の市議会議員がいる[3]。県議会議員の辻以外は全て女性議員である。鴻巣市、所沢市、寄居町、三芳町等には地方議員は居ないものの、地域ネットは活動している。

  1. ^ 2019年統一地方選 埼玉県議選 東8区越谷市(NHK)
  2. ^ | 埼玉県市民ネットワークの歩み(2021年10月閲覧)
  3. ^ 埼玉県議会に1名(東8区越谷市選挙区.辻浩司)。越谷市に3名(清水泉と山田裕子、大田ちひろ)、鶴ヶ島市(大野洋子)と吉川市(岩田京子)と羽生市(斉藤万紀子)

外部リンク[編集]