みなみじゅうじ座ベータ星 – Wikipedia

みなみじゅうじ座β星[1]
Beta Crucis
仮符号・別名 ミモザ,
Mimosa[2][3]
星座 みなみじゅうじ座
見かけの等級 (mv) 1.25[1]
1.23 – 1.31(変光)[4]
変光星型 ケフェウス座β型変光星[1](BCEP)[4]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  12h 47m 43.26877s[1]
赤緯 (Dec, δ) −59° 41′ 19.5792″[1]
赤方偏移 0.000034[1]
視線速度 (Rv) 10.30km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: -42.97 ミリ秒/年[1]
赤緯: -16.18 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 11.71 ± 0.98ミリ秒[1]
(誤差8.4%)
距離 280 ± 20 光年[注 1]
(85 ± 7 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) -3.4[注 2]
物理的性質
半径 8R
質量 14M
スペクトル分類 B1IV[1]
光度 34,000 L
表面温度 28,200 K
色指数 (B-V) -0.23[5]
色指数 (U-B) -1.00[5]
色指数 (R-I) -0.26[5]
金属量 80% (太陽比)
他のカタログでの名称
ベクルックス[6],
Becrux[2],
FK5 481[1],
HD 111123[1]
HIP 62434[1],
HR 4853[1],
SAO 240259[1]
■Template (■ノート ■解説) ■Project

みなみじゅうじ座β星は、みなみじゅうじ座の恒星で全天21の1等星の1つ。

0.2365072日の周期で1.23等から1.31等の間を変光するケフェウス座β型の脈動変光星である。青色準巨星で、太陽の数万倍の光度を持つ明るい星である。

学名はβ Crucis(略称はβ Cru)。固有名のミモザ (Mimosa[3]) は、ミモザの原義であるオジギソウに由来する。別名のベクルックス[6] (Becrux[2]) は学名Beta Crucisを略して読んだもので[2][6]、この通称も広く使われていたが、2016年7月20日に国際天文学連合の「恒星の命名に関するワーキンググループ」 (Working Group on Star Names, WGSN) によって Mimosa という固有名が正式に承認された[3]

注釈[編集]

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典[編集]

関連項目[編集]