アストンマーティン・ラピード – Wikipedia

アストンマーティン・ラピード

日本仕様

コンセプト

コンセプト リア

概要
製造国  オーストリア
イギリス
販売期間 2010年-2020年
ボディ
乗車定員 4人
ボディタイプ 5ドアハッチバックセダン
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 5.9リットル V12
最高出力 350kW (477PS) /6,000rpm
最大トルク 600N·m (61.2kgf·m) /5,000rpm
変速機 6速AT
サスペンション
ダブルウィッシュボーン式
車両寸法
ホイールベース 2,989mm
全長 5,019mm
全幅 1,929mm
全高 1,360mm
車両重量 1,950kg
テンプレートを表示

ラピードRapide )は、イギリスの高級スポーツカーメーカー・アストンマーティンが2010年から2020年まで、製造・販売していた大型高級5ドアセダンである。

2009年9月のフランクフルトモーターショーで発表され、2010年第1四半期に製造開始、第2四半期に販売開始される[1]。2006年1月の北米国際オートショーにおいて先に公開されたコンセプトカー、ラピードコンセプトの市販版に相当し、本格的な開発は2007年6月に開始された[2]。エンジンの製造はドイツのケルンにあるアストンマーティンエンジン工場で行われるが[3]、英国本社ゲイドン工場の生産能力不足のため[4]、現在最終組み立ては同社の提携企業であるマグナ・シュタイアのオーストリア グラーツ工場で行われているが、英国本社ゲイドン工場の拡張により2012年後半から、その他のスポーツカーモデルと同様、英国ゲイドン本社工場での生産に変更される。

なお、車名の「Rapide」は、1961年から1964年まで製造された同社の4ドアセダンであるラゴンダ・ラピード (Lagonda Rapide) が由来となっている[5]

メカニズム[編集]

DB9と基本的に共通となるオールアルミニウム製のV型12気筒5.9リットルエンジンが搭載され、パドルシフト付のZF製[6]6速AT「タッチトロニック2」が組み合わせられる。最高出力477PS、最大トルク61.2kgf·m。最高速は296km/h、0-100km/h加速は5.2秒を記録している。

フロントミッドシップ、後輪駆動のトランスアクスルが採られており、他のアストンマーティンのモデルと同様にアルミニウム製のスペースフレームであるVHプラットフォームが採用される[1]。それにより、前後重量配分は49:51を実現している[6]

サスペンション形式は前後ともダブルウィッシュボーン式であり、ショックアブソーバーのセッティングを路面状況に応じて変える「アダプティブダンピングシステム」が採用されている。タイヤにはフロント245/40R20、リア295/35R20のブリヂストン製POTENZA S001が装着される。

デザイン[編集]

リアゲートを持つ5ドア車であるがキャビンは小さく、またピラード・ハードトップのクーペ風デザインがなされている。また、3代目V8ヴァンテージやDB9、DBSなどと共通のテーマを持たされており、アストンマーティンのアイデンティティが表現されている。4枚の前後ドアは縁石などへの干渉を防ぎ、車内へのアクセスをしやすくするために、14度上方に開くように設計された「スワンウイング」ドアが採用されている。

インテリアでは、独立4座のシートが採用されており、後部座席については左右独立での電動フォールディングが可能となっている。ナビゲーションシステムのほかに前席ヘッドレスト部分には液晶スクリーンがスタンダードモデルにはオプションで装備(Rapide Luxeでは標準装備)され、アストンマーティンとバング&オルフセンの共同開発となるオーディオシステムは標準で搭載される。

関連項目[編集]

  • アストンマーティン・DB9

外部リンク[編集]