丸岡バスターミナル – Wikipedia

丸岡バスターミナル

丸岡バスターミナル(まるおかバスターミナル)は、福井県坂井市丸岡町西里丸岡[1]にある京福バスのバスターミナルである。主に福井市、坂井北部地域(あわら市、坂井市三国町)、永平寺町方面のバスが発着する。京福バス丸岡営業所および子会社の京福リムジンバス丸岡営業所を併設する。

本項では、かつて当地に所在した京福電気鉄道本丸岡駅(廃駅)についても記述する。

坂井市丸岡地区の中心部(旧坂井郡丸岡町)にある。なお、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の丸岡駅は坂井市坂井地区(旧坂井町)にある。

京福電気鉄道丸岡線・永平寺線の廃線後、本丸岡駅跡地に設置された[3]。鉄道廃止後も、芦原温泉駅・丸岡駅・永平寺口駅と相互に直通するバス路線を有する。

かつては旧駅舎を転用した2階建の事務所兼待合室があったが、丸岡バスターミナル周辺整備事業により解体された[4][5]。坂井市のバスターミナル整備事業により、丸岡地区の交通結節点・丸岡城などへの観光拠点として、市の施設「丸岡バスターミナル交流センター」が設置された[6]

「丸岡バスターミナル交流センター」は地域の景観に配慮した木造瓦葺2階建ての施設で、1階にはバス待合所と飲食スペースなどのテナント、2階には多目的ルーム、屋外には芝生の「にぎわい広場」や物販スペース「にぎわい回廊」を備える[6]。定期的に地域イベントなどが開催され、市民の憩いの場として利用されている[7]

バス合室内に自動券売機が設置してあるが、車内での運賃精算も可能である。

特記なき路線は京福バスが運行。

※1 32 丸岡線(町屋町経由)は土曜・日曜・祝日・年末年始運休
※2 87 丸岡・永平寺線は日曜・祝日・年末年始運休
※3 99 竹田線は坂井市コミュニティバスと共通の乗車制度としている乗合タクシー、ケイカン交通に運行委託。
※4 86 長屋線の丸岡高校行きは土曜・日曜・祝日・年末年始運休
※5 坂井市コミュニティバスは土曜・日曜・祝日・年末年始運休
※6 丸岡深夜バス線は祝日・年末年始を除く金曜に運行、京福リムジンバスに運行委託

本丸岡駅[編集]

本丸岡駅(ほんまるおかえき)は、かつて福井県坂井郡丸岡町(現在の坂井市)にあった京福電気鉄道丸岡線・永平寺線の鉄道駅である[3]

歴史[編集]

  • 1915年(大正4年)6月22日 – 丸岡鉄道の当駅 – 上新庄駅(後の丸岡駅)開業に伴い新丸岡駅として開設。
  • 1929年(昭和4年)
  • 1944年(昭和19年)12月1日 – 丸岡鉄道が京福電気鉄道に合併され、京福電気鉄道丸岡線・永平寺線の駅となる。京福移行後に駅名を本丸岡駅に改称(正確な改称時期は不明とされている)。
  • 1961年(昭和36年)5月30日 – 貨物取扱を廃止。
  • 1968年(昭和43年)7月10日 – 丸岡線が廃止。
  • 1969年(昭和44年)9月18日 – 永平寺線金津駅 – 東古市駅間廃止に伴い廃駅となる。

隣の駅[編集]

京福電気鉄道
丸岡線
本丸岡駅 – 一本田駅
永平寺線
丸岡口駅 – 本丸岡駅 – 西瓜屋駅

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]