台中BRT藍線 – Wikipedia

台中BRT藍線(台中快捷巴士藍線)は、かつて台湾台中市で台中市政府交通局中国語版傘下の台中快捷巴士公司により運行されていた市内を東西に横断するBRTの路線であった。2015年7月に運行を停止した。路線のイメージカラーから台中BRT藍線とも呼ばれている。全長17.3 km。

  • 2013年8月8日 – 静宜大学駅-東海大学駅土土建工程起工。
  • 2014年6月28日 – 全線試験運転開始。
  • 2014年7月27日 – 静宜大学駅-台中駅全線11駅開業。
  • 2014年8月8日 – A11新光/遠百駅開業。
  • 2014年8月10日 – A06中正国小(東行)、A07科博館、A08忠明国小、A09頂何厝駅開業。
  • 2014年9月30日 – A03仁愛病院駅開業。
  • 2015年7月7日 – BRTとしての運行を停止。翌8日より専用道はバス専用道路に転用し、路線は既存のバス路線(300路)へ編入[1]

全駅が台中市に所在している。

駅番号 駅名 駅間キロ 接続路線 所在地
A1 台中駅  台湾鉄路管理局台中線 中区
A2 彰化銀行駅 0.4 東行(未開通)
A3 第二市場/仁愛病院駅 0.55 西行
A5 茄苳脚駅 0.82   西区
A6 中正国小駅 0.7  
A7 科博館駅 0.45  
A8 忠明國小駅 0.45  
A9 頂何厝駅 0.45   西屯区
A10 市政府駅 0.8  台中MRT緑線
A11 新光/遠百駅 0.7  
A12 秋紅谷駅 0.6  
A13 福安駅 1.9  
A14 中港新城駅 0.6  
A15 澄清病院駅 0.35  
A16 玉門路駅 0.8  
A17 栄総/東海大学駅 0.7  
A18 東海別荘駅 1.0  
A19 坪頂駅 0.8   龍井区
A20 正英路駅 3.0   沙鹿区
A21 弘光科技大学駅 0.4  
A22 晉江寮駅 0.5  
A23 静宜大学駅 0.6  

外部リンク[編集]